予防歯科とは
予防歯科とは、虫歯や歯周病になる前に、口の中を健康的に保つ「予防」を目的とした歯科治療の事です。 日本では、虫歯や歯周病になる前に歯科医院へ訪れる習慣があまりなく、「治療」を目的に来院 される方が多い傾向にありますが、近年では「予防」を目的に歯科医院へ定期的に通院される方も増えています。
虫歯や歯周病を予防するためには
虫歯や歯周病にならないために、予防処置として適切な方法は、ご自身での歯磨き「セルフケア」と定期的な歯科医院での歯のクリーニング「プロフェッショナルケア」を受ける方法があります。 日頃から歯科医師・歯科衛生士と共に健康な口腔環境を維持していきましょう。
セルフケア
セルフケアとは、歯磨きや歯間ブラシ、フロスなどを使って自分自身で歯や歯ぐきを清潔に保つことを指します。病気の予防には日常的なセルフケアが重要であり、虫歯や歯周病の予防につながります。また、食事や生活習慣の改善も大切です。ふだんの食生活で、糖分の多く含まれた食べ物などを控えることで予防につながります。
プロフェッショナルケア
プロフェッショナルケアとは、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が提供する予防処置やクリーニングなどを指します。歯科検診、歯石除去、フッ素塗布、歯周病治療など、セルフケアだけでは難しいケアを行い、口腔の健康を維持・改善します。
予防歯科の重要性
虫歯を削って治療をしても、その後の管理をおろそかにしてしまうと歯はまた虫歯になってしまいます。一度治療した歯を再治療をする際には、さらに大きく歯を削らなければいけません。この再治療を繰り返すことによって最終的には削る歯がなくなってしまい、抜歯になってしまうケースもあります。一度治療した歯は強くなるのではなく、弱くなったという認識がとても大切です。治療後、虫歯再発とならないためにもメインテナンスや予防に対する正しい知識を持つことが重要です。

個人に合った歯ブラシ選びや歯磨き粉選びもとても重要になってきますので、お困りごとがあれ ば気軽に相談してください。
-
一般歯科
-
予防歯科
-
小児歯科
-
口腔外科
-
インプラント
-
審美歯科